狂犬病予防を
こんにちはnoppeです。
先日、コロナウイルスの陰に隠れて怖いニュースがありました。
「14年ぶりに国内で狂犬病発症、フィリピンで感染か」
報道によると、今年2月、就労のためフィリピンから来日した方で、昨年9月頃に左足首を犬に咬まれたとのこと。
最近では国内での感染者が少なく、知らないって方も沢山いるかと思いますが、
狂犬病に感染したら、犬も人間も、ほぼ助かりません。
そして、海外では毎年5~6万もの方が亡くなっています。
※アジアでは犬からうつることが多いが哺乳類全般で感染する。
人が感染した場合、1ヶ月前後の潜伏期を経て、興奮・錯乱・麻痺などの神経症状を示し、
その数日後に呼吸困難で死亡。
そんな恐ろしい病気ですが、予防接種を行うことで防ぐことができます。
アジアなどに旅行で行かれる方は、渡航前に3度の注射を。
ワンちゃんには毎年の予防接種が義務付けられています。※生後91日齢後。

宮崎では4・5・6月が狂犬病予防注射月間となっております。
が、今年はコロナウイルスの影響で集団予防接種は中止となりました。
かかりつけの動物病院にお問合せのうえ予防接種をお願いします。
先に書いたように危険性が高いことから、
レトロでは予防接種を受けられていない場合、トリミングをお断りさせていただく場合がございます。詳しくはお問合せください。
最後に、「マダニ」にもご注意ください。ウイルスをもっている場合、噛まれて死亡するケースもあります。
外で飼われている方は、「フィラリア」もですね。十分注意をしてください。
でわまた。